ピアスをつける位置や数の意味ってなに?
2020.3.15

ピアスはデザインの種類が豊富で、気軽にファッションにとりいれられるアイテムです。お店やネットで見ると、「かわいい~!」と思ってついつい買ってしまうという人も多いことでしょう。そんなピアスをつける楽しさをもっと増やしてみませんか?もちろん、ピアスの穴をまだ開けていないという人も大丈夫です!ここではピアスの穴があいている人もそうではない人も、もっとピアスを楽しんでつけられる情報をお届けしていきます。
ピアスをつける位置と数に意味があるって本当なの?
ピアスをつける位置と数に意味があることは、ご存知でしょうか?ピアスをつけられる位置は数多く、ピアスの数やつける位置にはそれぞれ意味があります。ピアスのつける位置や数にある意味を知ることで、よりオシャレを楽しめることになるでしょう。ぜひとも参考にしてみてください!
【つける位置の名前と意味】
ピアスをつける位置はとても多く、名称もひとつひとつきちんとあります。ピアスはイヤリングに比べてキャッチ(後ろの留め具)が華奢なタイプが多く、穴を開けられさえすれば色々な所につけることが可能です。そのこともあり、いざピアス穴をあけるとき・ピアスをつけるときは、どこにしようか悩む人がたくさんいることでしょう。そんな時に大切なことが、ピアスをつける位置の意味をしることです。
意味を知る前にピアスをあけるときに人気な位置をいくつか簡単に紹介していきます。では、みていきましょう。
①<イヤーロブ>
イヤーロブは、耳たぶにつけるピアスのことを指します。このイヤーロブにピアス穴を開けるときは軟骨より厚みもあり痛みが割と少ないです。だからここにファーストピアスを開ける人が多いでしょう。耳たぶは他の箇所に比べて比較的面積が広いので、複数のピアス穴を開けたい人にもおすすめです。そしてイヤーロブはシンプルな一粒タイプのピアス(スタッドピアス)から揺れるデザインのような大ぶりのピアス(チェーンピアスやフックピアスなど)まで、どんなデザインのものでも似合います。
イヤーロブにピアスをあけると、『金運が上昇する』・『人生や運命が変わる、切り開ける』とも言われています。こちらはドラマや漫画、雑誌などでも言われているほど有名な話なので、ご存知の方もいることでしょう。
②<トラガス>
トラガスは耳の穴の横にある、顔よりの三角形の箇所につけるピアス位置のことです。こちらは比較的小さいので穴をあけるのは、難しい場所でしょう。トラガスは顔に一番近い場所にあるため、他の箇所に比べて目立ちます。トラガスにつけるピアスは、ワンポイントの小さめなピアスがとても人気です。
③<ダイス>
ダイスは耳の穴のすぐ上にある山になっている軟骨の箇所につけるピアス位置のことを指します。人によって山のかたちが異なり、ピアス穴をあけるのが難しいでしょう。ダイスはピアスをつけると耳の内側が一気に華やかになり、可愛いと人気です。ストーンがついているものや、ハートや星などのデザインのものがおすすめでしょう。
④<へリックス>
へリックスは耳の一番上の外側につけるピアス位置のことです。へリックスは一番上の外側という位置から、範囲も広く穴があけやすいと軟骨の中でも人気の場所になります。そのためへリックスに複数穴をあけるという人も多いでしょう。こちらもイヤーロブ同様に、空間にゆとりがあるので様々なタイプのピアスをつけることが可能です。
⑤<インダストリアル>
インダストリアルはヘリックスから○○へなど、2つ以上の穴を1つのボディピアスで貫通させることを指します。こちらは2つ以上の穴を貫通させるため、ピアスは大ぶりで存在感がとてもあるでしょう。インダストリアルは比較的上級者向けのピアスとも言え、つけていると目立ちます。
⑥<アウターコンク>
アウターコンクは耳の上部にある平らな箇所のピアス位置のことです。へリックスより内側の位置になるので、髪や服などにひっかかりにくくデザインの凝ったピアスもつけやすいでしょう。また、へリックス同様に軟骨の中ではピアスの穴をできる面積が広く、自由度が高く人気です。
人気のピアスをつける位置をいくつか紹介してきましたが、意外と名前が知らなかったというのもあったことでしょう。これを機に、他のピアスをつける位置について調べてみて下さい!
最近のピアスのトレンドでは、イヤーカフなどオシャレに片方の耳だけにつける人も多いです。知らないという人も多いかもしれませんが、ピアスを片方の耳にだけつけた場合は左右それぞれの位置によって意味が異なります。ここからは、ピアスをつける位置によって変わる意味について紹介していきましょう。
<左耳のみのピアスの意味>
ピアスを左側のみにつけた場合、次のような意味があります。
【男性の場合】
中世ヨーロッパから左耳にピアスをつけることは、「勇敢・男らしい」などの守る人といった意味を持ちます。その由来は男性が武器を右手に持ち左側を歩く女性を守っていたため、左側につけるピアスをその女性に見立てていました。男性らしさをアピールしたい方には、左耳にピアスをつけることがおすすめです。
【女性の場足】
女性が左耳にピアスをつける場合は、男性同様「男らしさ」といった意味合いをアピールする要素が強まります。そのため、自身が同性愛者であることを示すことが可能です。しかし、左耳のみにピアスをつけている女性が全員同性愛者であるわけではないので、気をつけましょう。
<右耳のみのピアスの意味>
ピアスを右側にのみつけた場合は、次のような意味があります。
【男性の場合】
左耳の守る人の反対の意味になり、守られる人といったことになります。そのため右耳にピアスをつけることで、自分が同性愛者であることを伝えるというケースもあるでしょう。ここで注意したいのが、右耳のみにピアスをつけているからといって全員が同性愛者であると捉えてはいけません。
【女性の場合】
男性が左耳のみにつけた場合と同様で、中世のヨーロッパから右耳のみにピアスをつけることは、「優しい・女性らしい・成人女性」などの守られる人といった意味があります。女性らしさをアピールしたい人にはおすすめです。
かつて男性が左耳にピアスをつけることは、女性を守ると誓った証とされていました。中世ヨーロッパでは男性が左耳にピアスをつけて、もう片方のピアスを好きな女性にプレゼントする習慣がありました。男性が左耳で女性が右耳にピアスをつけると、「守る人」と「守られる人」といったように対になるでしょう。その名残りが今もあるそうで、プロポーズにピアスをプレゼントする国があります。
更にその影響が日本にも伝わってきたのか、カップルの間で彼氏が左耳で彼女が右耳など、それぞれ片方側にお揃いのピアスをつける仕方がオシャレで人気です。それぞれつける場所によって意味が変わってくるので、それを活かしてピアスを楽しんでみて下さい。
【ピアスの数】
ピアスをつける上で、ピアスの数によってなにか意味が変わってくるのでしょうか。実はピアスの数に合わせて、様々な意味を持ちます。ピアスの数によって運気の上るポイントも変わってくることから、上げたい運気に合わせてピアスの数を選ぶのもいいでしょう。
ほかにも日本では奇数・海外では偶数が縁起のいい数字として考えられる傾向があります。そのため、奇数分ピアスの穴をあける・ピアスをつけるという人も多く人気です。ここではそんな人気のピアス数が奇数のときの意味についていくつかみていきましょう。
<ピアスの数が1つ>
ピアスの数が1つの場合は、『恋愛運が上昇する』と言われています。恋をしたい人や実らせたい人はげんを担ぐという意味でも、ピアスを1つだけつけることがおすすめです。
<ピアスの数が3つ>
ピアスの数が3つの場合は、『仕事運や学力運が上昇する』と言われています。受験生や就活・転職をしている人、仕事を頑張りたい人にはおすすめです。
<ピアスの数が5つ>
ピアスの数が5つの場合は、『全体的に運気が上昇する』と言われています。ピアスを5つつけることは、なかなか勇気がいることでしょう。しかし、思い切って5つピアスをつけて運命を切り開くのも1つの方法としておすすめです。
まとめ
ピアスはデザインの種類やつける位置が豊富です。そのためピアス穴をあけるときやつけるときは、どこにしようか悩むという人も多いでしょう。ピアスの穴をあけられる位置や意味を知ることは、そういった悩みを解消するひとつの手段となります。また、ピアスをつける位置の意味やピアスの数の意味を知ることで、ピアスをより楽しみながらつけられるポイントにもなるでしょう。ピアスの穴をあけるときは、ピアスの位置や数の意味を少し意識してみてください!
日常で気軽に取り入れられるオシャレアイテムのピアスだからこそ、今まで知らなかったピアスの位置や数の意味を知って新たな視点を取り入れることがおすすめです。これを機にピアスについて詳しくなって、オシャレに使いこなしてみてください。